![](https://ranran-entame.com/wp-ranranentame/wp-content/uploads/baf790d643a51bbfd09173b04f227957-460x650.jpg)
構想15年という時を経て、中島哲也監督の新作『時には懺悔を』が、2025年6⽉より全国公開される。公開決定情報に加え、豪華出演者、ティザービジュアルも解禁。中島哲也監督からコメントも寄せられた。
原作は打海⽂三の同名⼩説で、重度の障がいを抱える⼦どもを通して描く、親⼦の絆の物語。およそ20年前にこの⼩説に出会った中島監督は「⾒る⼈の気持ちを動かす映画ができるのでは」という想いをずっと抱き続けてきたという。脚本を書き始めた当初はなかなか賛同者を得られなかったが、構想15年という時を経て、まさに新境地と呼べる感動作が完成。「過去に⼤きな傷を負った⼤⼈たちが、今を必死に⽣きる“たったひとつの⼩さな命”と出会い、⼈⽣の活路を⾒出す物語」を独⾃の視点と緻密な演出で描き出す。
主演を務めるのは、中島哲也とは初のタッグとなる⻄島秀俊。家族との不和を抱えながら⽣きる男・佐⽵を演じる。さらには本作で同じく中島組に初めて参加し、⻄島と初共演を飾る満島ひかり、そして黒⽊華、宮藤官九郎、柴咲コウ、塚本晋也、⽚岡鶴太郎、佐藤⼆朗、役所広司など、⽇本映画を⽀える豪華キャストが集結。それぞれが脚本に強く惹かれ、監督とともに本作の実現へと情熱を燃やした。
家族から⽬を背けた男・佐⽵(⻄島秀俊)、⼦を⽣きる糧にした男・明野(宮藤官九郎)、娘に捨てられた⼥・聡⼦(満島ひかり)、産んだ⼦を愛せなかった⼥・⺠恵(黒⽊華)、他者に関⼼を持てなかった男・⽶本(佐藤⼆朗)、⼦に全てを捧げ尽くした⼥・由紀(柴咲コウ)……。どれも他⼈事として⽬を背けることはできない、数々の事情を抱える⼈々の等⾝⼤のドラマは、誰しもの共感を禁じ得ない。
併せて解禁されたのは、屈曲した⼩さな⼦どもの⼿と、それにそっと触れようと差し出された⼤⼈の⼿の、優しさや温もりが伝わってくるティザービジュアル。
★中島哲也監督 コメント(抜粋) 「この⼦は⽣まれてこないほうが幸せでした」。劇中のセリフですが、そう⾔われた⼦どもがそれでも⽣まれ、多くの⼈々の⼼を動かし、その⼈の⼈⽣に影響を与える。望まれなかった命が誕⽣し誰かの救いになって、この世界に⽣まれてきた価値があると証明する。そのことと正⾯から向き合った映画だと思います。過剰に⼈を攻撃してしまったり、⼼に傷を負ったまま⽴ち上がれなかったり、あるいは⾃ら壁を作りその中に閉じこもっている…そんな⽋点だらけの⼤⼈達が、重い障がいを持ち⽣まれてきた幼い命に出会い、どう変わっていくのか。原作⼩説を読んでから約20年。ずっと映画化を切望しましたが難しいと⾔われ続け、中⽌になってもおかしくない事態に何度もぶつかりながら、障がい児関連の⼈々など多くの⼈の協⼒と努⼒に⽀えられ、やっと完成しました。この20年間に世の中の価値観が少しずつ変わり、こういう映画が⼈々に受け⼊れられる⼟壌がようやく整ったことを強く実感しますし、嬉しい限りです。
映画『時には懺悔を』2025年6⽉ 全国公開
©2025映画『時には懺悔を』製作委員会