石井光三オフィスプロデュース
舞台「死神の精度~7Days Judgement」 9年ぶりの再演!
8月30日(木)より、東京・あうるすぽっとにて上演される舞台「死神の精度~7Days Judgement」。初日公演に先駆けて、公開ゲネプロと囲み取材が開催され、囲み取材には出演の萩原聖人、植田圭輔、細見大輔、ラサール石井が登壇した。
左から細見、ラサール、萩原、植田
本作は2009年8月に初演された伊坂幸太郎の同名小説の舞台化作品で、エンタテインメント性溢れる現実離れした設定から映画化が主流の伊坂作品が初舞台化を果たした作品で、初演から9年、東京公演を皮切りに倉敷、名古屋、兵庫、山形、仙台、盛岡を回るスケールアップで、再演される。
主人公・死神(萩原)の仕事は「死」を実行される対象となった人間を一週間調査し、その実行が「可」か「見送り」か判断し報告する。調査は相手に接触し、2,3度話を聞くだけ。よほどのことがない限りは「可」の報告をすることになっている。死神たちは人間やその死には興味がないが人間界のミュージックはこよなく愛している。主人公である「死神」が仕事のために人間界へ赴くと必ず雨が降っており、彼は青空を見たことがない。今回、彼が担当するのは、藤田という中年の男(ラサール)だった。事前に渡された情報によれば“やくざ”ということらしい・・・。
【萩原聖人 コメント】
四半世紀ぶりに和田憲明さんの演出作に出させていただきます。和田さんの濃密な演出を久しぶりに受けてみて変わったな、成長できたかなと思うところもあれば、25年経っても良いところはそのまま変わらない和田ワールドでした。稽古場で、はじめ僕の考えた千葉のイメージとは違う千葉を和田さんから要求され、やりたい芝居と良い芝居は違うんだなと感じましたが、和田ワールドとして成功した作品だと思っています。
【植田圭輔 コメント】
僕は皆さんよりもずっと年下で、大先輩たちとの稽古でしたが、どれだけ一生懸命食らいついていけるか、余計なことを考えず、素直にぶつかってきました。飲み込むこともあれば、なにくそ!と思うこともありましたが、今思うと楽しいお稽古場でした。僕の演じる阿久津は、人間臭くて屈折していて、ちょっとまぬけなところがあります。阿久津の人間くささが好きだし、僕自身と似ている部分を感じていたので、演じやすかったです。
観終わったあと、雨も晴れの天気も好きになっていただけるんじゃないかな。皆さんからどんな反応や感想がいただけるか楽しみです。
【細見大輔 コメント】
永遠に初日が来ないのでは、というぐらい緻密な稽古をしてきました。和田さんを信じて、本番を迎えたいです。僕は、実は劇中着替えが大変なのですが、和田さんが最後までこだわった衣装にも注目していただきたいです。華がない男ばかりのキャストですが、僕は植田くんがこの作品のヒロインだと思っています(笑)。彼の頑張っている姿をぜひ観に来てください。
【ラサール石井 コメント】
初演から9年が経ちましたが、また新たに1から創り上げてきました。ゲネプロではドキドキで緊張はしましたが、失敗せずできたかなと、一安心しています。初演の時は、上演期間中にセリフや演技がまとまって安定してきたかなという時に、和田さんから「常に“今”を演じているんだからもっと流動的に!」とダメ出しを受けたこともあって。安定を望まない演出家さんなので、今回、幕が開いてからもあるんじゃないかな。
原作:伊坂幸太郎 『死神の精度』(文春文庫刊)
脚本・演出:和田憲明
出演:萩原聖人 植田圭輔 細見大輔 ラサール石井
【東京公演】 あうるすぽっと
8月30日(木)~9月9日(日)
チケット料金:6,800円 U25:4,000円 豊島区民割引:6,500円
企画製作:石井光三オフィス
企画協力:文藝春秋
公式twitter:@7days2018
【倉敷公演】倉敷市芸文館
9月11日(火) 18:30公演
【名古屋公演】アートピアホール 名古屋市青少年文化センター
9月13日(木) 14:00公演 / 19:00公演
【兵庫公演】兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
9月19日(水) 18:30公演
【山形公演】シベールアリーナ
9月23日(日) 14:00公演
【仙台公演】電力ホール
9月28日(金) 19:00公演
【盛岡公演】盛岡劇場 メインホール
9月30日(日) 14:00公演 / 18:00公演