左から)相馬理 玉城裕規
――玉城さんは中川監督の現場ならではだなと感じたことや印象に残っていることはありますか?
玉城:予告にもあるカメラ目線で話すというシーンは、普通は映画にはないことだと思います。きっと鮫島の心の声を表現するためなのでしょうが、現場で突然、それをやると決まったんですよ。そうしたら、照明さんをはじめとしたスタッフさんたちが、「そうするなら、ここは変える」とか「こうした方がもっといいんじゃない?」とか「このライトをつける?」と、監督がやりたいことに対してすぐ動き、より良くするための提案をしていくということがありました。そうした連動的な働きは、この座組ならではのものなのかなと思いました。1つの作品を完成させるために突き進むという共通した思いを持っていて、素敵なもの作りをされているのが印象的でした。そうした現場にいられたことがすごく幸せでした。
相馬:チームワークがすごかったですよね。
玉城:本当に楽しく、素敵でした。
――監督からはどんな演出がありましたか?
相馬:僕が演じた押切は、「変に作り込んだり考えすぎずに、自由に演じていいよ」とおっしゃっていただいていたので、自由に演じられました。
玉城:作品の中で次々といろいろなことが起こるので、その起こっていることに対して、「じゃあ、こうしてみよう」とディスカッションをしながら撮影できたことが楽しかったです。誰かの提案にみんなで一緒に乗ってプラスにしていく。みんなで一緒に作るという思いで撮影をしたので、すごく幸せでしたし、とても楽しくできたのだと思います。
相馬:演じているうちにどんどん自分の中の引き出しが開く感覚があって、「あれやりたい」「これをやりたい」という思いも出てきましたし、それをやらせていただける環境もありがたかったです。
――先ほど玉城さんが大量のセリフがある台本だったとおっしゃっていましたが、その大量のセリフはどうやって覚えたのですか?
玉城:僕はいつも、自分以外のセリフを録音した自分の声と会話をするやり方で覚えています。
相馬:僕も全く同じです。書いて覚えようとしたこともあるんですが、全然入らない。僕の中で、このやり方が1番合っていて覚えやすいです。
玉城:今回、リハもあったので、余計に覚えやすかったというのもあります。
相馬:リハがあるのはありがたかったです。そこで雰囲気やお相手の方がどうくるのかが掴めるので。普段は、僕は夜の散歩が好きなので、散歩しながら覚えています。歩きながらだと覚えやすいんです。ひたすら動きながら覚えるという作業を行なっていました。
――今作が初共演のお二人ですが、お互いの印象を聞かせてください。
相馬:最初は怖かったです(笑)。ビジュアルからのイメージですが、オールバックで眉毛なかったので、すごいお兄さんがきたなと。ですが、話してみたらすぐに穏やかで、優しい人だと分かり、安心しました。
玉城:ちょうどあのときは、出演作品が重なっていたんですよ。普段から眉毛があまりある方ではないんですが、そのときは特になかったですし、髪も別作品で伸ばさないといけなくて。でも、結果、怖くはなかったでしょう(笑)?
相馬:はい、怖くなかったです。
――玉城さんは相馬さんにどんな印象がありましたか?
玉城:素敵な子です。劇中で掛け合いも多いので、彼で良かったなと安心感がありました。それから、撮影が夏前くらいだったので薄着だったのですが、すごく細くて(笑)。
相馬:その当時は鍛えていなかったんです。今より5、6キロも痩せていました。当時、撮影した予告を見て、自分でも驚愕しました(笑)、こんなに細かったんだって。
玉城:でも、それがプラスに反映されているので、結果としてよかったと思います。
――お二人とも、この作品でコメディーリリーフとしての新境地を切り拓いたと思いますが、そうした感触はありましたか?
玉城:映像でここまで吹っ切った芝居をすることがなかったので、監督のおかげだなと思いましたし、吹っ切った自分はこうなるんだという発見もありました。こんなすごい顔になるんだと(笑)。僕の役は抱えているものがほかの役に比べて少ないので、ノンストレスで純粋な気持ちで楽しめました。
相馬:玉城さんが演じた鮫島がこれだけ暴れてくれていたので、僕はそれに引っ張られるような感覚でした。だからこそちゃらんぽらんにできたのかなと思います。これまでこうした役を演じたことがなかったので、僕もこんな芝居ができたんだという発見がありました。
――劇中のお気に入りシーンを教えてください。
相馬:どのシーンというわけではないですが、アドリブで僕がボケたり、冗談を言ったときに、玉城さんが鮫島としてバンバン突っ込んでくれたのがすごく楽しかったです。ぜひ、観てくださる方にも、その二人のやりとりを楽しんでいただきたいです。
玉城:確かにそうしたやり取りも楽しかったですが、それぞれが抱えているものやバックボーンを僕は撮影時には観ることができなかったので、作品が出来上がって観たときにすごく印象に残りました。
――それぞれの回想シーンですね。
玉城:そうです。そうしたシーンによってより作品が豊かになったなと感じるので、お気に入りです。
――ところで、この作品では登場人物全員が嘘をついていることにちなんで、お二人がこれまでについてしまった嘘や、嘘にまつわる思い出を教えてください。
玉城:小学校低学年のときにそろばん教室に通っていたんですが、2、3カ月、ズル休みをしていました。親とおじいちゃん、おばあちゃんにバレないように。
――バレなかったんですか?
玉城:最終的にはバレました(笑)。でも、それまでは「行ってきたよ。疲れたー」という感じで帰ってきて。
相馬:そのときから“俳優”が始まっていたんですね(笑)。
――そろばん教室がある間は、遊びに行っていたんですか?
玉城:友達を誘って遊んでいるとバレる可能性があるから、ひたすら一人で時間を潰してました(笑)。今は、そんなことしているんだったら行けばいいのにと思いますが、そのときは行きたくなかったんだと思います(笑)。
相馬:学生時代のことで思い浮かぶのは、僕はサッカー部で遅くまで練習があったのですが、練習が早く終わった日は親には部活をしていると言って、そのまま友達と遊んでいたことです(笑)。門限があったわけではないんですが、当時は「部活が終わったらまっすぐ帰ってご飯を食べる」というルールがあったので、それを破って遊ぶ時間を確保していました(笑)。
――では、劇中にもビールがたくさん登場しますが、お酒は好きですか?
相馬:僕はあまり飲まないです。お酒を飲む場の雰囲気は好きですが、ノンアルでも同じテンションでいけます。僕、舌が子どもなのもあると思いますが、お酒の美味しさが分からないんですよ。よく「日本酒は美味しいよ」と聞きますが、僕にはよく分からない。ある程度は飲めるのでそれほど弱くないとは思うんですが。「この日本酒は甘みがあるね」とか言ってみたいです(笑)。
玉城:僕は普通に飲みます。
――玉城さんはお酒にこだわりはありますか?
玉城:こだわりはないです。ただ、最近は一人で飲むようになりました。家では飲まないですが、例えば、映画などの撮影で地方に行ったときにホテルで1人で飲んだりしています。舞台ではカンパニーのみんなと一緒にご飯に行くことも多いですが、映像作品だと撮影が終わる時間がバラバラなので、なかなかみんなでというのは難しいんですよ。それで、そういうときは1人で美味しそうなお店を見つけて入ってみたり、ホテルでゆったりしながら飲んだりするようになりました。
――好きなお酒は?
玉城:プリン体ゼロのビールです。ビールが好きなんですが、最近は尿酸値を気にして、プリン体0のビールを飲んでます(笑)。
――ありがとうございました! 改めて本作の見どころと読者へのメッセージをお願いします。
相馬:とても楽しく撮影させていただきました。楽しいだけではなく、それぞれの登場人物のバックボーンや過去も掘り下げたギュッと凝縮した70分になっています。毎秒、見逃さず、最後まで楽しんでいただけたらなと思います。
玉城:70分にさまざまな魅力が詰まっています。物語に没入して楽しんでいただき、最後にはデトックスもできる作品です。デトックスをしながら美味しいビールを飲んでいただければと思います。たくさんの方に観ていただけたら嬉しいです。
映画『NOT BEER』
2025年5月30日公開~
【サイン入りチェキプレゼント】
<応募方法>
(1)ランランエンタメの公式X(https://x.com/ranranentame) をフォローする
(2)【前編、後編】の両方の記事を、リツートする。
(3)ダイレクトメッセージから「映画『NOT BEER』玉城さん、相馬さん希望」と書き、申し込む。
<応募締切>
2025年6月23日 23時59分
<当選発表>
締切後、厳正なる抽選の上、当選者を決定。ご当選者様には、ランランエンタメ公式アカウントよりダイレクトメッセージにて当選連絡をいたします。2日以内にご返信がない場合は当選の権利が移ります。
当選者発表までに少々お時間を頂戴いたします。ご了承ください。
<ご応募について>
※リツイートは、公式リツイートに限定させていただきます。
※X(旧Twitter)アカウントを非公開にしている場合、リツイートを確認することができないため応募対象外となります。
※ご応募後のキャンセル、変更、返品、お届先の変更はできかねますので、ご了承ください。
※当選結果に関するお問い合せは受け付けておりませんので、ご了承ください。
<商品発送について>
※商品の配送は日本国内のみとさせていただきます。お届け日は、指定できません。
※当選者の長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明等の理由により、賞品のお届けができない場合は、ご当選を無効とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
<注意事項>
※プレゼントの応募によりお預かりした個人情報は商品の発送にのみ使用いたします。
※ご当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
※ご応募いただいた時点で、本応募要項に同意いただいたものとみなします。
取材 文/嶋田真己 撮影/早川善博